楽しい家 3 創設計/勝田無一の家づくり・・・・・・楽しさ満喫住宅 |
HOME/TOP |
楽しい健康住宅ギャラリー 作例リスト |
シリーズコラム 「住宅と庭」の話 第1部 | シリーズコラム 「住宅と庭」の話 第2部 |
集合住宅 1 | 集合住宅 2 | 診療施設E・T・C | 模型作品集 | 自然生薬植物用防虫剤 |
プロフィール・掲載図書の履歴 | 建築相談室 | 事務所案内マップ | リンク集 |
ガーデナー建築家が作る ◆◆◆ 銅板◆植物の器オブジェ |
楽しい家 3 | 風を起こす家・・・夏涼しく冬暖かい健康快適住宅! 現代版明るい民家・・・庭と合体するインナーテラスの土間 |
風を起こす家・・・・現代版明るい民家の家 |
家の中に風の流れが生まれる「風を起こす家」。夏涼しく冬暖かい健康快適住宅。 庭仕事の大好きな建築主が「庭を楽しむ家」「土間のある家」が欲しい!という要望からスタートした。 半戸外の土間は、家の「中」と「外」の空気が同化し、不思議な一体感が生まれる。 庭を活かし、植物との生活感を演出するアウトドア的リビングスペース。 トップライトピットが煙突効果で風を吸い上げる重力式自然換気システム。機械設備を使わない24時間健康換気。 現代版「明るい民家」の家です。 |
![]() |
![]() |
3層を吹き抜ける家の中の明るい「土間」。爽快なインナーテラスのこの空間。観葉植物を揺らす風と木洩れ日が入る。 最上部は大屋根を縦断する光の背骨のようなトップライトピット。やわらかな明るい光を落とすインナーテラスの外周を巡るトラス梁の上は、メンテナンス通路となっている。庭から入る風はピットの煙突効果によりに吸い上げられ、家の中に自然な風の流れが起きる。夏の夜間用に、南側には防虫ロール網戸が仕掛けられている。 |
![]() |
![]() |
|
土間テラスから東南側の庭を見る。家の「中」と「外」の空気が同化し、不思議な一体感が生まれる。「庭」を活かし庭を積極的に楽しむ生活感を演出するインナーテラスのスペースです。 | 家の中の「土間」テラスへ自然に「庭」が浸透する。間口10mのガラス折り戸は電動開閉し、1,2階ともリビングから手軽に操作できる。南側はロール網戸が組み込まれ、夏の夜間も開放することが出来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真中央は建物最上部を縦断するトップライトピットの内部。写真右はそのピットを下から見上げたところ。 床版の硬質プラスチック製グレーチングの上を歩いてメンテナンスが出来る。左右に一対づつ開口する窓はガラスルーバーサッシ。 気温が上昇すると自動的に開放する。左右に風が通り抜けることにより負圧が生じ、下から風を吸い上げる煙突効果を利用している。これにより、家の中の空気全体が吸い上げられ、自然な換気が行われる。 排気ファンを使わない24時間省エネ換気システムです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1階から3階への階段ホール。家の中を縦断する光の背骨状トップライトで家の中は奥まで明るい。1階玄関ホールからリビングへ入るガラス格子ドアの両側は、縦長の回転ドア。ドアを閉めていても風の通り道となる。3階への階段踏板は光が透けるようグレーチング製。 |
![]() |
||
リビングダイニングの天井も3層吹き抜け。3階ブリッジ廊下の窓を夏期は開放するとトップライトピットへ自然の換気風が吹き上がる。 | リビングダイニングに続く掘りごたつの和室。引き込み障子を壁の内側に引き込むと、インナーテラスと一体になる。地袋下の地窓を開放すると快く風が抜ける。 |
![]() |
![]() |
|
リゾートコテージのような自然素材を使用したベットルーム。天井の葦簀張りは調湿機能もあり涼しく快適。 | 風通りの良い明かり障子の建具。上部は回転欄間、腰は左右に可動し開閉する無双格子が仕組まれている。 |
![]() 大屋根の棟を縦断する最上部のトップライトピットは、この家のバックボーン。自然光と風の流れを操る快適健康住宅のこの家で大事な部分。 |
![]() |
|
最上部中央のスリットは、建物を縦断するトップライトピットへと続き、光と風の流れを作り出す。 |
![]() |
南から眺めるしつらえの旧庭園を新しいリビング側の西から眺める庭へと改修した庭。時間を積み重ねた庭石の味わいは、インナーテラスの土間へと自然な浸透観を感じさせる。 |
![]() |
![]() |