シリーズコラム 第2部 創設計/勝田無一の家づくり・・・・・・楽しさ満喫住宅 |
HOME/TOP |
楽しい健康住宅ギャラリー 作例リスト |
シリーズコラム 「住宅と庭」の話 第1部 | シリーズコラム 「住宅と庭」の話 第2部 |
集合住宅 1 | 集合住宅 2 | 診療施設E・T・C | 模型作品集 | 自然生薬植物用防虫剤 |
プロフィール・掲載図書の履歴 | 建築相談室 | 事務所案内マップ | リンク集 |
ガーデナー建築家が作る ◆◆◆ 銅板◆植物の器オブジェ |
★シリーズコラム「住宅と庭」の話 第2部★ 《住宅と庭・・・素朴な疑問から始まった・・・現実打開の建築論》 |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「庭」研究から見えた!! 狭い敷地をのびのび暮らす・・・ 目指すものは・・・都会の中のリゾートハウス ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ |
シリーズコラム「住宅と庭」の話 第1部では・・・・ 狭小化された住宅敷地事情に、日本人の求める「住まい」が歪められているのではないかという検証をしてきました。 シリーズコラム「住宅と庭」の話 第2部では・・・・ 住まいの生活スタイルを豊にする、現状住宅事情の打開策を参考実例を挙げて考察して参ります。 |
【T話.現代の縁側・・・・「インナーテラス住宅」 活用・展開法!】 |
ビックリするほど楽しい!第3のリビング・・・インナーテラス 日本人が慣れ親しんだ縁側、軒先、前庭や土間・・・かつて日本人の住まいに一体と なっていた外部的な生活の場。古来から日本人は「外」と浸透性のある生活をしてきました。 ところが近年、このようなスペースは切り捨てられ、敷地が狭い・庭が無い・騒音が入る・ プライバシーが無いなどの事情で屋内に引きこもる生活を余儀なくされてしまいました。 私は、外部の生活機能を住宅の内部に取り込むことによって、外と内がゆるやかにつながった 新しい生活スタイルを考えました。 |
【T話.現代の縁側・・・・「インナーテラス住宅」 活用・展開法!】 | ||
T−1 ◆雨が降っても家の中でバーベキュー!! アウトドアライフを楽しむ明るい土間の家 |
||
![]() |
![]() |
|
インナーテラスを上から見下ろしたところ。外感覚の演出に直植え込みをつくり観葉植物を植えました。水遣りはホースで O.K です。 犬小屋も家族の顔が見えるところに置けます。そしてバーベキュー用の炉も作り込みました。 |
||
絶対楽しいインナーテラス・・・・アウトドアライフの家 この家のインナーテラスは、半戸外のアウトドアリビング。昔の民家の土間を明るくしたような・・・ 縁側や軒先の生活を家の中に再現したような空間です。 野外でバーベキューをしても風が強いと不快だし、雨が降れば大あわてになります。 しかし、インナーテラスなら光の透過する屋根と開放性が変幻自在のオープンサッシがあります。 雨でも風でも全天候型のアウトドアライフ。洗濯物干しはもちろん、木鉢の植え替え、日曜大工、 子供の水遊びまで、今まで外でしていた生活がリビングルームで出来てしまう。 便利で楽しい第3の生活リビングテラスなのです。 |
![]() |
![]() |
|
友人家族が訪れて、アウトドア気分で気軽に話が弾む。 据え付けたレンガの炉に炭が入り、バーベキューパーティーが始まります。 |
子供達が集まった夏の日には、スイカ割り大会に笑いが広がる。 ブリッジにもギャラリーが集まり「もっと右、もっと前」と楽しい声が飛び交う。 |
インナーテラスは水遊びもO.K!子供達は室内にいながら自由に外遊びを楽しめます。 |
家の中のアウトドアスペースは、空気を囲うだけのローコストエンジョイスペース。 安く作って広く使える楽しいリビングルームです。ソファーに腰を下ろしてくつろぐだけのリビングでなく、 リビングスペースの中で日曜大工から子供の水遊び。人が集まればバーベキューパーティー。 洗濯物がたまっても、にわか雨の心配のない物干し場にもなる。 この便利な土間テラスは、くつろぐだけのリビングから、生活を楽しむためのリビングスペースへの提案です。 多様な生活パターンが家族みんなの生活感を演出します。 |
![]() |
![]() |
家の中にいることを忘れるような高い天井と開放感。 |
2階には窓掃除用のキャッツウォークが巡らされ、手摺りは物干しや布団干しにも利用されます。 |
![]() |
![]() |
シリーズ「住宅と庭」の話【F話】でお話しした竜安寺を思わせるものがあるリビングからの眺めです。 (外庭は狭小ですが、その先は道路を越えて借景が広がります) この浸透感・・・開放感を出すためにインナーテラスの周囲だけ鉄骨造を 併用した混構造としています。 |
アウトドア気分のティータイム・・・・バーベキューコンロの隣はハーブの植え込み・・・・ ペパーミントやレモンハーブをちぎってカップにお湯を注げば居ながらにしてハーブティー・・・・・ 見て楽しみ・味わって楽しみ・・・・生活の楽しみが広がりました。 |
インナーテラスは生活の楽しみをいっぱい広げてくれました。 ・・・・雨が降ってもバーベキューが出来ます・・・・雨が降っても風が吹いても家の中で日曜大工が出来ます・・・・ 友達家族が集まって・・・・子供の水遊び・・・・スイカ割り大会 住宅の設計をしていて・・・・ここは食事する所・・・・ここはくつろぐ所・・・・・ と、あまりに生活スタイルを決めつけるのは楽しくないな・・・・と思いました。 このお宅では、訪れる度に新しい使い方を見つけました・・・・と、嬉しそうにお話ししてくれます。 この住宅の設計以来、住宅の「内」「外」を同次元で考える建築を目指すこととなりました。 「ガーデナー建築家」として、「住宅と庭」の在り方を本格的に考える建築活動が始まりました。 その他、この家の詳細は、楽しい家リスト「楽しい家2」をご覧下さい。 |
【T話.現代の縁側・・・・「インナーテラス住宅」 活用・展開法!】 | |
T−2 ◆お店の二階がインナーテラス! 明るく楽しい!!植物園のインナーテラス |
|
店舗併用住宅なので生活スペースは2階となります。でも・・・・・どうしても草花が身近にあるような庭が欲しい・・・!! しかも子供が紙ヒコーキを飛ばせるようなリビングも欲しい・・・・・こんなご要望からこの家の設計はスタートしました。 |
|
![]() |
![]() |
お店の2階には、外からはうかがい知れない広々明るい2層空間のインナーテラスガーデンを作りました。 |
|
![]() |
![]() |
インナーテラスとリビングスペースを仕切るサッシは、ワイド8mの引き分けオープンサッシを採用しました。冬季以外は開け放して使います。 2階とは思えない中空のアウトドアリビングです。 |
|
![]() |
![]() |
インナーテラスの外側は、すぐに道路となります。道路側からの視線を防ぐために外側の人工植え込みに、コニファーの生け垣を植え込みました。 この生け垣は、リビング側からの視線の止まりともなり、インナーテラスの落ち着いた空間を創り出すことにもなっています。 |
|
![]() |
![]() |
観葉植物の植え込みの中には、季節の草花を楽しむお花畑スペースがあります。そしてメダカや金魚の泳ぐ水瓶も組み込まれています。 |
【T話.現代の縁側・・・・「インナーテラス住宅」 活用・展開法!】 | |
T−3 ◆庭と合体した現代版・・・「明るい民家」 風を起こす家・・・夏涼しく冬暖かい健康快適住宅! |
|
家の中に風の流れが生まれる「風を起こす家」。夏涼しく冬暖かい健康快適住宅。 庭仕事の大好きな建築主が「庭を楽しむ家」「土間のある家」が欲しい!という要望からスタートしました。 |
|
半戸外の土間は、家の「中」と「外」の空気が同化し、不思議な一体感が生まれます。 庭を活かし、植物との生活感を演出するアウトドア的リビングスペース。 さらに、家の構造が自然な風の流れを生み出す、快適な自動換気システムを設計しました。 換気扇を使わず、トップライトピットが外部の風力により煙突効果で風を吸い上げる重力式自然換気システムです。 機械設備を使わないエコシステム24時間健康換気。 まさに現代版「明るい民家」の家です。 |
|
![]() |
![]() |
3層を吹き抜ける家の中の明るい「土間」。爽快なインナーテラスのこの空間。観葉植物を揺らす風と木洩れ日が入る。 |
|
最上部は大屋根を縦断する光の背骨のようなトップライトピット。 やわらかな明るい光を落とすインナーテラスの外周を巡るトラス梁の上は、メンテナンス通路となっている。 庭から入る風はピットの煙突効果によりに吸い上げられ、家の中に自然な風の流れが起きる。 夏の夜間用に、南側には防虫ロール網戸が仕掛けられている。 |
|
![]() |
![]() |
土間テラスから東南側の庭を見る。家の「中」と「外」の空気が同化し、不思議な一体感が生まれる。 「庭」を活かし庭を積極的に楽しむ生活感を演出するインナーテラスのスペースです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真中央は建物最上部を縦断するトップライトピットの内部。 床版の硬質プラスチック製グレーチングの上を歩いてメンテナンスが出来る。 左右に一対づつ開口する窓はガラスルーバーサッシ。気温が上昇すると自動的に開放する。 左右に風が通り抜けることにより負圧が生じ、下から風を吸い上げる煙突効果を利用している。 これにより、家の中の空気全体が吸い上げられ、自然な換気が行われる。 排気ファンを使わない24時間省エネ・エコシステム健康換気です。 |
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 |
狭いからこそガーデンライフ・・・庭を囲い込む都会の砦 敷地全体を大胆に囲って外からの視線を遮断して家の中と外をゆるやかにつなげる考え方。 都会の中でプライベートなアウトドアスペースを手中にする、まさに都会の中のリゾートハウス住宅です。 街を歩くと・・・庭を楽しみたくて大きな窓の付いた開放的な家を建てたのに道路から丸見えで落ち着かず、 結局窓にはいつもカーテンが掛かったまま・・・。 そんな残念な住まい方をしているお宅は決して少なくありません。 そこで考えた建築は、「囲いの建築」でした。 |
|
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 | |
U−1◆外壁で囲い込む中庭と屋上庭園 |
|
![]() |
|
外からは覗くことの出来ない中庭と屋上庭園。「小宇宙」のようなプライベートガーデン住宅です。 街の中で、光と風を思いのままに・・・・。 視線を気にせず、南に向けて窓をいっぱいに開くことが出来ます。 |
|
![]() |
|
三角トップライトのバスルームからタオル一枚の姿で夕涼み。このテラスでの冷たいビールは格別でしょう。 付近の建物の高さを調査して、囲いの壁の高さを決めています。このようなアングルで除かれる心配はありません。 白い壁の上には、青い空が広がっているはずです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
シンプルな外観。ガラスブロックの向こう側に小宇宙のような「都会のリゾート」があるとは、とてもうかがい知ることは出来ません。 |
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 | |
U−2 ◆木造でも出来る!! 屋上庭園住宅 |
|
エクステリアスペースが楽しい都市型二世帯住宅!! 1階世帯は落ち着いた中庭。2階世帯には木造でありながら屋上庭園があります。 上下住み分けの二世帯住宅だからといって二階世帯の庭をあきらめることはありません。 屋上庭園周囲は採光折版の外壁塀を張り巡らし、2階のリビングスペースからも「空」しか見えない プライベートガーデンとしました。 二世帯住宅の都市型リゾートハウスです。 |
|
![]() |
|
道路側からはシンプルな箱形建築! 黒い染色板柄の外観が存在感を演出しています。 とても内側に楽しいプライベートガーデンがあるとは思いません。 緩やかな勾配の階段は、2階世帯への独立階段。内部にも中庭にも連絡階段があります。 |
|
![]() |
|
2階世帯のリビングから続く屋上プライベートガーデン。 中庭吹き抜けを挟んで広がるデッキテラスはリビングからの視線を楽しませます。 屋上庭園周囲は採光折版の外壁塀を張り巡らし、周囲からの視線を完全にカット。 2階のリビングスペースからも「空」しか見えないプライベートガーデンです。 |
|
2階世帯のキッチンから見る屋上テラスデッキ。 トラス木組みの大きな屋根架構は外部との一体感を演出。 明るく換気効果の良い居心地の良いリビングスペース。 |
|
1階親世帯の中庭は、吹き抜けになって2階の子世帯とつながっています。 庭を通じて広がりを共有し、お互いの気配を感ずる程良い距離感のコミュニケーションを演出しています。 |
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 | ||
U−3 ◆コンクリートフレームで囲う立体テラス |
||
敷地35坪の広々アウトドアリビング空間。 35坪の敷地を庭ごと囲い込んだプライベートシェルターは、光と風は通しても視線はシャットアウト。 気楽にアウトドアライフを楽しめるこの家は、まさに都会の中のリゾートハウスです。 ちょっと狭いと思える庭も周囲を囲み、内部と開放的に浸透する空間とすることでビックリするほど広々とした 生活空間となります。家の外側にもう一つ「外の部屋」を創るという感覚です。 さらに光の透けるテラス床を作ることで、1階は雨がかりの心配ない洗濯物干し兼用のの光テラス、 2階はリビングから広がるリゾートテラスの立体アウトドア空間となります。 |
||
![]() |
![]() |
|
狭い庭も周囲からの視線をシャットアウトし、敷地全体を囲み込みます。 内部と外部が開放的につながることで、ビックリするような広々とした生活空間になります。 |
2階のテラスはまさにアウトドアリビング。 フルオープンの折り戸サッシを全開すると、室内リビングとつながる開放的なアウトドアリビングとなります。 |
||
![]() |
||
2階テラスは光を透過するパネル床。 立体テラスの1階は雨でもOK。明るい全天候型の作業スペース&洗濯物干し場となり大変便利なスペースです。 |
||
![]() |
||
「金魚を眺めながら入浴したい!」という希望がかなったバスルーム。 大きな窓の外には、テラスガーデンに組み込まれた水槽が・・・・。 |
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 | ||
U−4 ◆建物一体型の明るい高塀で敷地を囲い込む 実例 1 |
||
敷地いっぱいに満喫できるアウトドアリビングのプライベートガーデン。 |
||
![]() |
||
光を透過する半透明のパネルで、2階までの高さに塀を巡らせたダイナミックなプラン。 道路や隣家からの視線を遮り、落ち着いてくつろげる明るい庭を造りました。 家の窓を大きく開けて室内と庭を大胆に開放するアウトドアリビングを演出します。 敷地いっぱいに空の青さを手中にするプライベートガーデンは、都市型住宅の「外」を楽しく棲みこなすライフスタイルの提案です。 |
||
![]() |
![]() |
|
高さ4mの半透明採光板の塀を巡らして敷地を囲いました。 明るさはそのままに、廻りの視線を気にせずにくつろげるプライベートガーデンです。 明るい半透明の塀なので高さがあっても圧迫感や閉鎖感はありません。 また、パネルは空隙を明け重ねてありますので適度な風通しがあります。 |
||
![]() |
![]() |
|
室内→土間空間→庭という3段階の空間がゆるやかにつながっています。 視線のつながる内部・半外部・外部、それぞれの多様な生活スタイルが楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土間空間の一画に設けられた室内植え込み。 室内なのに直植えの植え込みがある!という外部的点景が、土間空間の開放的印象をいっそう演出しています。 坪庭として和室からの視線を優しくリビングへつなげる効果もあります。 |
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 | |
U−5 ◆建物一体型の明るい高塀で敷地を囲い込む。 実例 2 |
|
![]() |
![]() |
敷地いっぱいに建てた半透明の採光板の塀で周囲からの視線をシャットアウト。 リビングから続く庭は、プライバシーがしっかり守られた明るいプライベートガーデンです。 |
|
![]() |
![]() |
リビングから続く明るい土間スペースの南側にはプライベートガーデンが広がります。 プライバシーをしっかり守られた庭には、内部の生活スペースを開放的につなげることができます。 限られた敷地にも、広々とした楽しいアウトドアスペースを実現できます。 |
|
![]() |
![]() |
明るい土間スペースは、1階と2階を結ぶアクセススペースとなっています。 2層吹き抜けの最上部には、室温に感知する換気装置が設置され、夏涼しく冬温かいエコシステム住宅の中心スペースです。 |
|
![]() |
|
道路側からの全景。建物の外壁に一体的なデザインとして採光塀が組み込まれています。 |
|
【U話.狭小敷地でリゾートハウス・・・・「囲いの建築」論 活用・展開法 】 | |
U−6 ◆建物一体型の明るい高塀で敷地を囲い込む。 実例 3 |
|
![]() |
![]() |
プライベートテラスの外観 道路からの視線をCUT!!光だけが差し込む明るいテラスです 室内から見えるのは青空だけ!! 街の中のリゾートハウス住宅です |
|
![]() |
![]() |
リビングスペースにフルオープンのテラスサッシで開放的に続くプライベートテラスです 30坪の敷地を庭ごと囲い込んだプライベートシェルターは、光と風は通しても視線はシャットアウト ルーフテラスガーデンの階下は駐車場! 玄関へ光を落とすトップライトを組み込んだ立体テラスガーデンです 気楽にアウトドアライフを楽しめるこの家は、まさに都会の中のリゾートハウスです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |