楽しい家 1   創設計/勝田無一の家づくり・・・・・・楽しさ満喫住宅
HOME/TOP
楽しい健康住宅ギャラリー  作例リスト
シリーズコラム 「住宅と庭」の話 第1部 シリーズコラム 「住宅と庭」の話 第2部
集合住宅 1 集合住宅 2 診療施設E・T・C 模型作品集 自然生薬植物用防虫剤
プロフィール・掲載図書の履歴 建築相談室 事務所案内マップ リンク集
ガーデナー建築家が作る ◆◆◆ 銅板◆植物の器オブジェ



楽しい家 1
 植物と暮らすガーデニング住宅・・家の中の坪庭植物園
 植物と暮らす楽しさ・・光いっぱいパパイヤ対面キッチンの家

植物と暮らす家・・・・パパイヤ対面キッチンの家
植物と暮らす楽しい家・・・・・せっかく家を造るのだから毎日暮らして気持ちの良い家・楽しい家を造りたい。
四角い箱のような部屋を組み合わせただけのプランでは楽しくないな・・・・・広さを感ずる家にしたいし・・・・・とは云え予算はないし・・・・

ローコスト住宅だからといって面積を削ってしまうのは愚の骨頂。このアウトドアスペースは空気を囲うだけ!内装費の掛からない非常にお得なスペースです。・・・・・これは安くて広い住宅を作るコツ!
ローコストでも楽しくなければ住宅じゃない!

趣味や日常の楽しみは千差万別。植物の好きな建て主は植物と一緒に住める家を造りたいと思いました。それも鉢植えを並べるのではなくて、リビングルームが植え込みに続いているような・・・・・植物と共存できるような住宅は出来ないだろうか?・・・・・・もっと植物と気楽につきあえる家は出来ないだろうか?・・・・・この思いがこの家づくりのスタートでした。
家の中の植物園は一年中南国!ブーゲンビリアや蘭の花が咲き、パパイヤが実を付ける。植物を身近に楽しむダイネットキッチンはこの家の中心にあります。外の光や風を感じ、家の中の植物園に対面する設定も毎日の主婦の作業と滞在時間を考えれば、一考の価値があります。

ガラス折り戸を開け放つと、キッチンは温室と一体的につながり、フルオープンとなります。夏期は上部の欄間を開け、暖気を吹き抜け上部の換気窓に導き排気します。住宅内部も自然な風の流れが生まれ快適。冬季の夜間だけガラス折り戸を締めて温室内を加温します。

まさにパパイヤ対面キッチン。
木洩れ日に向かうレイアウトが楽しい。

パパイヤ対面キッチン!南の光はブーゲンビリアやパパイヤの木漏れ日となってキッチンの中へ射し込みます。ここは本当に家の中でしょうか?
・・・・・・・左上と下の写真は筑後10年目の坪庭ジャングルです。パパイヤの樹も大きく成長しました。

ワイヤーネットに誘引したブーゲンビリア

大輪の白いカトレア(何故か松茸の香りがします)

クンシラン(ほとんど手入れをしてませんが毎年鮮やかな花を付けます)

清楚で豪華!!胡蝶蘭(ファレノプシス)

小さな植物園を彩る「花」達。一年を通して正要覧や草花がキッチンからの目を楽しませてくれます。この年は白いカトレアがたくさん花を付けました。しかも一株から豪華に五輪の花を咲かせた株がありました。
(写真左から2枚目)この種は何故か「松茸」の香りがします。この家では晩秋の人気者です。
「家の中の池」。周囲は観葉植物がいっぱい・・・ 毎朝餌を取りに浮かんでくる出目金の「デメ助」 家の中で水まき!!朝のカンタン水やりです。

室内植物園の湿度を保つために作られた家の中の池。(写真左)暖かいので金魚がすぐに大きくなります。
毎朝餌を取りに水面から眼を突き出す出目金の「出目助」(写真中央)出勤前の毎朝10分ほどの植栽手入れが日課となっている。家の中でホースで水やり!
(写真右)ものぐさガーデナーにも手軽に出来る便利な水やり管理なのです。

室内温室の隣にはこのインナーテラスがあります。日曜日の朝はアウトドア気分のダイニングとなります。パンくずが床に落ちても気にならないアウトドア感覚の多目的テラス。ペットの犬も気楽に過ごせるお気に入りの場所。
建築当初は家の中の芝生テラスでしたが、素焼きタイルに張り替えました。鉢植え木の植え替えや日曜大工が雨の日でも出来ます。
水洗いの出来るテラスは子供達の自由な遊び場でもあります。冬でも陽が射し込んで暖かく、夜はガラス戸で仕切って断熱のスペースとなります。冷たい外気が直接当たらないため快適な省エネスペースでもあるのです。
傾斜地に建つこの住宅は風が強いと窓が開けられません。見晴らしは良くても強風・豪雨の荒天での住居環境は過酷です。
実は、室内温室もインナーテラスも、この土地を住みこなすための緩衝空間としての大きな役目があるのです。強風でも外側の窓を適度に開けることで居室との仕切り戸は開け放しで快適に生活できるのです
この家の北側。路地状の玄関アプローチです。狭いながらも設計者手製の通り庭です。計画プランを練っている頃、建て主の母上が家相が悪い!と言い出しました。どうしてもこの玄関の隣に浴室が来るのが良いと言い張ります。
この家の大事なスポンサーでもありますし、年寄りの言うことは聞かねばなりません。そこで逆手を取って考え出したのが三角出窓のトップライトです。写真左の斜めに突き出した壁が写真右の浴室のトップライト兼換気窓です。
浴室の天井幅いっぱいに取り付けたトップライトで明るく開放的となりました。そして、玄関アプローチを歩く来訪者は、そこに浴室があると気づいた人は未だに一人もいないのです。

玄関を入るとまた外みたいに明るい玄関ホール。毎日の生活に意外性を演出。
採光屋根は工場などに使用する樹脂製折版。これ以上ローコストのトップライトはないでしょう!
上部の階段は名付けて「天国へ上がる階段」。光に向かって空中を昇る浮遊体感の階段。
家の中に窓がある! リビングの吹き抜け上部の子供室。写真右は吹き抜けの中の空中書斎。この家の立体空間の中心にあります。家族の気配が感じられます。
リビングより2階へ上がる開放的な階段。        リビングよりキッチンカウンターを見る キッチンより屋根裏の煙出しトップライトを見上げる。
上の写真は建築後15年目の北側玄関アプローチです。実は北側のお宅が売却されることになり、格安で15坪ほど譲っていただきました。竣工当時の路地通路がちょっと余裕のアプローチになりました。「家の中の庭」とはガラリと感じを変えて作庭しました。落ち着いた新和風の通り庭です。玄関廻りの雰囲気でずいぶん住宅のイメージは変わるものです。
写真左はアプローチの入り口。ローコスト庭園の実験としてほとんどの材利用をDIYで調達したものばかりで作ってみました。
敷石はホームセンターにて販売している一枚数百円のミカゲ石とゴロタ石敷き。敷き詰め方をちょっと工夫すると、なかなかの趣となります。
写真両側の高い生け垣はアカメとシラガシ。苗木から4年目にしてグリーンの壁に仕上がりました。
高さ4m程の高垣は、しっかりお隣との目隠しになります。シラガシは生け垣を高く・薄く仕上げることの出来る、重宝な樹種です。関東の武蔵野周辺や関東北部の農家では、昔から西陽と風を防ぐ防風囲いとして活用された、伝統的な植栽です。
庭の設計は視線を操るデザインでもあります。ここは通り庭ですから、近くから遠くへ、遠くから脇へと視線が気持ちよく移るしつらえを考えました。植え込みに埋めた水瓶には大輪の花を付ける睡蓮を沈めてあります。ボウフラ防止にと泳がせたメダカと金魚が目を楽しませます。足下に目を移すと敷石の間にタマリュウの寄せ植えが仕組まれ、石畳に視線が退屈しないアクセントとなります。玄関ドアの脇には井桁に組んだ縁石の鉢台に風知草が風にそよいでいるという具合です。さらによく見るとアセビの茂みの間にタヌキが出迎えています。このささやかな遊び心も庭作りの楽しさです。